
全日本からその場凌ぎ車検まで
さて今週は車検のSR、回転落ちが悪いとのことでキャブO/Hし、浮動バルブも交換しました。
その他車検整備と準備だけして、
水木は全日本ロードのテストでモテギでした。
今年は全戦か分かりませんがお手伝いで行くことになりました。
最新のレーサーはセンサーだらけで制御もきめ細やかなようです。
さて戻って金曜日は車検2台。すんなり行かずなんとか通し、
戻って車検仕様を戻します。
よくあるスパルトテール、レンズの大きさで車検通りません。
今回もう一台もスパルトテールで車検対応レンズを使い回しますが、こちらはレンズがハマりません。
画像は戻した後ですが、テープでレンズを止めると、うるさい検査員はツッコミます。考えだ末レンズだけをテープで留めるといかにもなので、テールランプ全体にテープを貼りました。
まるでレンズと関係無くテープを貼ってるかのように。
名案じゃん!とラインに並びましたが、うるさく無い若手の検査員で、突っ込まれることなくすんなり通りました。
ま、良いのです。通ればなんでも。
幅も本来構造変更ですが、熊谷陸事が遠いので、
こんな風にに幅を広げます。先っちょフニャフニャです。
ライトも4.5インチは落ちがちなので5インチに。
ベルトも忘れずに。
音は定番のスチールウール。
ステッカー剥がしはコレが便利ですよ。
と言う訳で車検完了。
幅も元通り。全日本ロードレースからその場凌ぎ車検まで頑張っております。
さて自分のクラシックバイクレーサーはまだこの状態。
ステムシールがハイカムの為干渉してました。
ハイト低いステムシールでも回し過ぎたからか当たってました。
ガンガン洗浄して、
ヘッドはカーボン落としにつけ、
そして今日はアジアオープンみながらミッション点検。
タイヤ交換やオイル交換しながら、
腰下組み立てました。
擦り合わせは来週に持ち越しです。
また来週木金出張なので、その前に終わらせたいですね。
さて明日は定休日、またクローズなのでどっか違うところ行こうかな?