
ややこしや
さてシーズンオフは春に向けて楽しい楽しいレーサー製作です。
先ずはダートラXS前後19インチの本気ダートラタイヤに交換です。
ややこしいですが、こちらはD門さんTX、ロードレーサーにするので前後18インチのリヤはこのままタイヤ交換です。
先ずはD門さんTXフロントから。18インチは外注さんにお願いするので、ディスク用ハブ準備。
スポークちょん切って、
ベアリング抜いてせっかくなので磨きます。ディスタンスカラーが腐ってたので注文、部品待ちです。
そしたらダートラの方のタイヤが来たので、
外して準備します。転がらないととっても邪魔なので、転がしタイヤ付けときます。
さっきやった気がしますがスポークちょん切って、
せっかくなので磨きます。さっきもやりましたが。あーややこしい。
スポーク張って、
振れ取って、
タイヤ付けました。
ステキ‼️ タイヤだけでもうカッコいい‼️
そしてこちらはどっちだっけ。そうダートラのリヤ。19なのでこちらも外注さんにお願いします。
バラすとオフセットとかアレかなぁ、と思いハブのみEZブラストでキレイにしておきます。
よく聞かれるので感想です。
ご覧のようにほとんど変わりません。まあもっと効果的なところやれば悪くないと思いますが、サンドブラストとかより遥かに弱く、安定して出ません。そしてとても寒くて、跳ね返りで全身びちょびちょになります。カッパ着たいくらいです。
メッキのサビとか、ローターの汚れは凄く落ちます。小さい部品、キャブとかキャリパーとかエンジンパーツは砂みたく残らないのでいいかもしれません。ま、安いしこんなもんですかね。イマイチですが悔しいので僕は無理矢理使います。
そう言えばロードレーサーには欠かせない当店オリジナルXS650 TX650用バックステップ、先日導入した旋盤でカラー類製作すれば発売出来るので、予約承り中です🙌
D門さんTXに一つ使うので、ついでに幾つか作ります。
人間工学に基づいたエルゴノミックデザイン!と言えばそれっぽい!
材料来たので旋盤職人になって頑張ります💪
価格は全部作って計算しないと分かりません🤷🏻♂️
震えて待て!っ下さい。
明日は定休日、北東にイヤ気がさしたのでゆっくりします。