
組み立てタイム
さてフレーム塗装も乾いたので楽しい楽しい組み立てタイム。
スイングアームはコレを機にノーマルの樹脂(!)のブッシュから、デラックスなベアリング支持にします。
ステムベアリングも洗浄後グリスアップして、
キレイになったフレームに組み付けます。
立った。
フロントフォークのアウターもサラリとバフ掛けして取り付けます。
前後ウィールも取り付け、メーターステーやバッテリーなどガンガン付けて行きます。あぁ楽しい。でっかいプラモデルみたい。
ちょっと一休みしてからエンジン載せて、
マフラー付けたりキャブ付けたり。
昨日今日と雨で誰も来ないのでサクサク進みます。ちょっと疲れた。
リフトに乗っけてハーネスやらなんやら取り付け、時間に余裕が出てきたのでやるつもりなかったアクスルのカラーを作ったりしてました。
さて取り付けようと思ったら、オヤ?ローテーション逆じゃん!このタイヤ2年前に替えたのですが、今の今まで気がつきませんでした!
ま、きっと何ら変わりないので放置しようかと思いましたが、ロッドショーだし直しとくか、と履き直しリヤは完成。
来週フロントのカラー作って、後は外装のペイントが終われば完成です。
そう言えば今回ステップは茂木で600乗っているO平さんの会社、小平機械工業株式会社の協力により、僕の製作したステップを元に製作してもらいました🙌
ただいま販売に向けて準備しております。シンプルでカッコいいですが、現在値段で暗礁に乗りあげかけております!欲しい方は買う買わないは別としてお問い合わせ下さい!反応次第でいくつ作るか考えます🙋🏽♂️
と言うわけでロッドショーでバイクもステップもじっくりご覧の上ご検討ください。
明日は定休日、クローズらしいのでいっぱい寝ます🙋🏽♂️