
’19パイクス決勝
さて土曜日は搬入日でした。手前からスタートして計測はここからだそうです。
スタッフなのかお客さんなのか、すでにキャンパーやテントが設営されてます。
ステキ。欲しい。
そして日曜日はとても早く会場入りします。何と夜中の2時にはこの状態。エントラントが先に入って、お客さんがその後入ります。そしてレースが終わるまで上に行った人は戻ってこれません。
こちらはライトウェイトながら予選4位のChris Fillmore選手のKTM。
こちらは同じヘビーウェイトクラスのRennie選手。RSVにアップハン付けただけじゃん、と思ったら、こうゆうモデルがあるんですね。Tuonoっていうんですって。そりゃ速いわ。
そしてマイケル・ダンロップの代わりにLucy 選手という女性ライダーが乗ることになりました、カーボンフレームのBMWですが、そんなのあるんだ?と思ったら、1000万くらいで売ってるらしいです。んなもん勝てるか!と思ったらエキシビションにクラスが変わりました。
よし!表彰台に近づきました🙌
やっさんも無事スタート出来ました。
タツーバリバリですが身内です。
決勝朝はプラクティスデーより大分暖かく、昨年よりも確実に暖かかったようです。
スタートするとモニターの区間タイムでペースと無事通過したことが確認出来ます。プラクティスの計算上10分18秒ぐらいで、通して走っても10分30秒は切れる予想でしたが、36秒でした。
まあ無事ゴール出来ただけでひと安心です。
現在暫定2位ですが、予選タイム遅い順で走りますのでこの後順位はほぼ下がります。
しかしヘビーウェイトは後2人!クラス3位は決定です!🎉
その後順調にレースは進みますが、最後の予選1位、ドカティV4のCarlin Dunne 選手、9分30秒ぐらい出すんじゃないかと、スタートからモニター見てましたが、S3まで全てトップタイムで残りワンセクションですが、なかなかゴールしません。
トラブル?とか思いましたが、何やらオフィシャルの無線が忙しく、不穏な空気が流れます。
その時はモニターが固まったか?といつまでたっても更新されないので、とりあえずテントに戻りました。
レースもそのまま中断し、無事やらシリアスな状況だとかいろいろ情報が飛び交いますが、誰もはっきりわかりませんでした。
はっきり分からないままレースは再開し、雨も降り出しました。
全員走り終わるまでてっちゃんとやっさんも降りて来れませんので、寝たり、持って来たビール飲んだりしながら待ちました。(スミマセン、祝杯です)
昨年は15時頃終わりましたが、今年は押しまくって17時頃だったと思います。
無事やっさんと、
てっちゃんも戻ってきました。
聞くとタイヤが直ぐ終わったと。
今日は暖かい上にレッドフラッグやアクシデント多発で大幅に遅れ、路面温度が今週一上がってしまいました。
スリックタイヤはありますが、ホイルが無いのと、初日の一本目以外履いてない為このまま行くしかありませんでしたが、やっぱりバックアップは必要だなぁと思いました。
まぁスリック履いて10秒上がっても順位変わらないんですけどね。
なので3位おめでとう👏👏👏
結局Dunne 選手の安否はレース終了後正式に発表され、亡くなったことが分かりました。
翌日の朝の表彰式は終始重い空気でした。
3位にはなりましたが、
なんとも喜べない表彰式となりました。
ルーシーは泣いてるし。
クリス選手も泣きながらスピーチしてました。
僕はダン選手と面識もないし、顔も分からなかったですが、プラクティスで前のルーシーや、後ろのラファエル選手は顔も分かるし、直前まですぐそこにいた人がもしアクシデントで亡くなったらと思うと、そこまでしてやる事か?とちょっと考えてしまいます。
今日現在、来年モーターサイクルクラスが無くなるかもと、会議されてるようですが、パイクスもマン島も、昔とスピードが違うので考え時なのかもしれませんね。
さて最後の夜はジェイソン主催のみんなで最後の晩餐でした🙌 ありがとー‼️🍻🍻🍻
整備からプライベートまでサポートしてくれたヤクン。
開梱や梱包、決勝日サポートなど助けてくれたロブさん。
毎朝帰りのバンの助手席で眠ってボクを癒してくれたキヨシさん。
無事3位獲得してくれたてっちゃん、行きから帰りまでずっーと一緒だったマネージャージェイソン、トラブルシューティングで一緒に悩んだブルーサンダース代表イワノフ、エキシビションクラス3位おめでとうございます やっさん、本場の夜楽しかったねいさおくん、毎日晩御飯作っていただきました野中ファミリー、帰りの空港のビール美味かったですねチャカさん角田さん、存在消して写真撮るので入れ忘れました(スミマセン)山下さん、アメリカ住んだら遊びに行くねMackくん、向こうで一緒に飲みたかったですスーパービルドマキシマム沼里さん、時差関係無く電話してゴメンねD’REX小山くん、毎年サポートありがとう佐野市I.A.C CAR SERVICE代表飯塚くん、その他てっちゃんとブルサンのスポンサー様、皆様のお陰でとても良い経験が出来、一応結果も残せました。
また来年あるか分かりませんが、機会がありましたら皆様よろしくお願いします。🙇🏻♂️
未だにアメリカボケが抜けませんが、明日から頑張ります。
2019年Pikes Peak でした。