
’19Pikes Peak 前半
さて大分始めの方を忘れてきてますが、今回の宿はレンタルハウスで、とっても立派なお宅をお借りしました。
ガレージもあって、コンプレッサーや照明もあるので不自由しませんでした。
14日のプラクティス前にコースの下見にも行きました。
テストではスリックとインターミディを試して、標高が高いのでマップやガソリンも日本と違うので同時に色々進めます。テストが1日なので盛りだくさんでした。
こちらが今年の目玉の新型ドカティV4ノンカウルです。
こちらも目玉のマイケル・ダンロップ。結局この後イギリス?でクルマのレースでケガして出場せずでした。残念なような、順位上がるからラッキーなようなでした。
こちらはアメリカの電気バイクメーカー、zero の電気バイク。そろそろ電気バイクも追いついて来そうな速さでした。
とりあえず無事終わり、タイヤもガソリンも大体決まりました。結果はクラス3位の総合6位。
下山して体調の悪いライダーとマネージャーは置いてマイバディのヤクンとランチして、整備しました。
事前テストに限らず、パイクスピークのコースは一般道の為、日の出から8時半までが走行時間になります。1人ずつ1〜2分刻みで出走し、全員終わったら上から戻ってまた順番に走ります。
8時半まで数回走れますが、ボトムセクション、ミドル、トップで長さが違い、アクシデントがありと遅れますので、一体何本走れるか誰もわかりません。
どちらにせよ朝終わるので、整備しても午後は大体自由時間です。
なので1人で去年教わったプラモデル屋さんに行って、子供にお土産を買ったりしてました。
食事も滞在が長いのでなるべく安く、野菜多め、なるべく自炊を意識してました。
その他お世話になったFay Myersのイベント出たり、
去年パイクスに来ていたiconのスタッフ、アマンダと再会したり、
次の走行まで大分時間があるのでスケートボードパーク行ったりしてました。
そして10日も間があることに気づいて、勿体ないのでひとりでコロラドスプリングスから出ようと計画するのでした。
つづく💁🏽♂️